こんにちは KCtrading店長です。
随分 間が開いて Wekfest Seatle が終わってからの San Jose 更新w
相変わらずの 遅い更新で申し訳ございませんw
6月の29日より 7月9日 までの 滞在記
今回が パート1 Wekfest サンノゼラウンドの忘記録(笑)です。
イベントは7月1日(日) 到着は29日(金)
搬入準備段階に無事に 成田空港から直行便で サンノゼ着です。
到着後 トロフィーの確認やらポスター、展示物 引取り等でバタバタと~
(まぁ 横乗りで 一緒にウロウロさせられてるだけですが(笑))
いつもの サンノゼ Speed Element にも ちらっと立ち寄り
6月の29日より 7月9日 までの 滞在記
今回が パート1 Wekfest サンノゼラウンドの忘記録(笑)です。
イベントは7月1日(日) 到着は29日(金)
搬入準備段階に無事に 成田空港から直行便で サンノゼ着です。
到着後 トロフィーの確認やらポスター、展示物 引取り等でバタバタと~
(まぁ 横乗りで 一緒にウロウロさせられてるだけですが(笑))
いつもの サンノゼ Speed Element にも ちらっと立ち寄り
バッテリーを充電している 日本から送った S15シルビア、インプレッサ見たりで
日本慣れしてると言うか、言葉が違う以外ほぼ 環境は全く 同じな場所で
アメリカ滞在が始まります。
新機種のベイプ かと思えば これは 使い捨てウィードのベイプ・・・
そうなんです。カリフォルニアでマリファナが合法となり
一般的に 手に入るようになり、この様なモノが出回っております。
何が ハイブリッドなんだ と言う感じですが、普通に手に入る手軽さ(笑)
もちろん 日本では違法なので、買いません、吸いません ですが
今回の滞在で 一番感じたのが ウィードの匂いでした(爆)
個人的にあまり好きじゃない匂いなので、過敏に鼻が反応します(笑)
おっと 話が Wekfest じゃなくなりましたね(笑)
その後 久々の ノーキャルな友達とメシ行って 酒呑んで
クラブ行って
友達の家でも さらに 呑んで
最後は 友達の家のガレージで クルマ談義
あっ ・・・・ 賭けドラックレースは未だ健在です(笑)
こんな感じで 初日終了~
ここから Wekfest 搬入日~ 当日へ~
実は 去年来れてないので 2年ぶり~
ただ フラッシュバックするように 一番先に現れたのは
Rywire Ryan でしたw
いつみても 存在感のある 彼所有のGT3と同色の インテグラw
隙が無いと言う言葉が当てはまる ナイスカーです。
去年の SEMAデビューの S2K も セマ以降 初披露の場所として選ばれたのが
WEKFEST サンノゼ
ライアンは 元々 ノーキャル出身 で ココって決めてたようです。
前にも書きましたが Wekfest 10周年のイベント
盛り上がるのは、間違いないと確信できた 搬入日です。
これの搬入も早かった(笑)
ダークサイド と言う サンノゼ ローカルチームのボス車
LS2 モーターに ギャレットツインターボで武装
1000馬力オーバーらしいです。
一度800馬力の状態で 夜中に乗せて貰った事あるのですが
公道でバーンアウト フリーウェイで爆走・・ 脳ミソ 動きました(笑)
「イベント終わったら 行こうぜ~」って 誘って貰いましたが
流石に日程的に厳しかったので、またの機会でって 断りましたw
コレも LS2モーター ツインターボですね~
なんだか 妙に マッスルカーが増えてるように感じました。
LAから 現れた LTMWクルーは
豪華10台積 積載車で登場~
一台 降ろしては 出張洗車のオジサンが手洗い洗車・・・
搬入が終わったのは 夜でした。
規模がハンパないですね(笑)
ねっ ピカピカでしょ(笑)
順番に500台ほどの エントリー車両が 7時間の間で 搬入中~
気の遠くなるような 作業を黙々と進めます。
クロニクルス のジョイの為に用意した ポスター(絵画みたい)も無事到着
バリスワイドボディー86 ソーキャルから ブライアン ですね
AutoFashionUSA 製作の エイムゲイン35GTRは PUREVIPクルー
前日の夕方18時くらいには ほぼ 搬入完了で 明日が待ち遠しい状態になりました。
ココから先 スタッフ特権で 誰もいない会場で 写真を撮りながら
ジャッジミーティングが始まりました。
おそらく当日は すごい人(おそらくではありませんでしたがw)
前日のうちに搬入が終われば 先にジャッジが始まり
運営側は楽が出来るというか 進行が進めやすかったです(笑)
RHD DAインテグラに B18モーター
日本ポイのに アメリカ臭いのがたまりませんw
昨日充電してた ダニエルの RBスワップ S15も 無事に展示完了
ちなみに ライセンスプレートは取れる見込みがないコノ車
公道デビューは諦めているようですね~(笑)
(さすがに高年式すぎますか。。)
NSX の高騰が止まらないのは 彼らのお蔭ですかねw
Rywire で数年前に見かけた LS2スワップの FD も健在
どれだけ 無限パーツが ついてるかをアピールするのが アメリカ流(笑)
おー レアな AW11 だぁ~ と思えば 次の日 ガルウィングドア
で ビックリだった MR2 (笑)
これまた レアな 日本未発売の 1M です。
たぶん
ブリブリなタイヤに アドバンホイールが こっちポイです。
これも Speed Element 出展分でした。
これも メチャクチャきれいだった 67年式の フィル の W112
ちゃんと USバンパーが 撤去されてますね
ベストメルセデスでした。
うん エボ5?エボ6?
ハンドルが左? そんなの アメリカに設定ないぞ~
っといろいろ考えてたら 普通のランサーの化けキットでした(笑)